2016.1.4 We`ve uploaded new video.『Machloop MV』(Illustration by daiki sugimoto)
作家のスギモトダイキさんによる作品になります。
本来は絵本形式ですが、動画用に編集して頂きました。(こちらからスギモトさんの作品情報やバイオグラフィーをチェックできるHPに移動します!)
また、本来の絵本形式でお楽しみ頂ける印刷版も発表する予定です。
Memeの公式youtubeチャンネル『Tales from MemeValley』に是非ご登録下さい!
2015.11.15 Live @ 逗子 CINEMA AMIGO (SOUND WAVE TALE Vol.2)
2015.8.8 『Machloop EP』、『Atmosphere+』out now!
この日は神奈川県逗子にある海辺の映画館&カフェのCINEMA AMIGOさんにて、海系モチーフのアーティストWAVETALEさんの企画に出演させて頂きました。チケットは完売との事で、会場内外の雰囲気や音も全て良い素敵なイベントでした。共演はyohei gokitaさんと、宮田涼介さんでした。
※この日、会場で販売していた海系チャリティーコンピレーションアルバム『Atlantis』にMemeは書き下ろし2曲で参加しています。こちらからご購入頂けます。
setlist
01.Machloop
(CINEMA AMIGO ver.)
02.novelist
03.farm
04.echos
05.hum
06.codon session-1
07.regnig
08.avalon
2年ぶりに新しい音源を発表しました。EPとライブ盤の2枚を発売したのですが、『Machloop EP』は全5曲で現在、デジタルダウンロード限定。ホームページのstoreページから購入可能です。
『Atmosphere+』はライブトラックとスタジオセッショントラックの計12曲入りCD-Rで現在、大宮にある、音楽に出会えるコミュニティーCDショップ「more records」さん限定での販売となっています。こちらは通販での購入も可能となっています。
2015.7.5 『envelope』 @四軒茶屋(三軒茶屋)
2015.6.18
open 18:00
start 18:30
adv¥3000(+1D)/door¥3500(+1D)
act.
山内憲介セッション(gt.山内憲介『from sleepy.ab』
+Live paint 近藤康平、st.pan小林うてな)
新世紀フラワーチルドレン
大野円雅
Meme
※ご予約はこちらからのみになります(4genjaya@gmail.com)
※当日、Memeの限定ライブレコーディングCDーR『Atmosphere+』を販売致します。
2015.5.7 rainbow town FM @kiba studio
2015.5.15
リスナーとアーティストをダイレクトに結びつけるサービス『Frekul』(フリクル)を作った方々がパーソナリティーを務めるラジオ番組にお邪魔してきました。音楽の話はあまりしませんでしたが、『Machloop』という一度はデータが破損して制作を諦めかけた新曲をフルサイズで流して頂きました!、、実はまだミックスとマスタリングが完全には終わっていない状態だったのですが、近々完全な形で発表できると思いますのでご期待下さい!
2015.2.14『Just to mellow out...』@はこカフェ
2015.3.8
約1年間続いたMellow go round(埼玉大学インディーミュージック研究会)連続企画も今回の『Just to mellow out...』で最後となり、一旦のお別れとなりました。ご来場いただいた方、出演・出展者の皆様、スタッフの皆様、Hako cafeの皆様ありがとうございました!
そしてなによりMellow go roundの皆さん、1年間お疲れさまでした!また会う日までお元気で!
act.
Meme
Grisaille
Ryota Takaishi
setlist
01.e.p.
02.mememe
03.untitled(2014)
04.untitled(new)
05.farm
06.antennae
07.alku alku
08.untitled(new)
09.untitled(new)
10.untitled(new)
2014.8.24『Summer`s Tail』@MFP
2014.9.7
『Summer`s Tail』
photo by 83
8月24日に茨城県守谷市『MFP』にて行われた音楽イベント『Summer`s Tail』は沢山の人に支えられ盛況の内に閉幕致しました。当初は交通の便の悪さと、会場が本当の意味での『廃校』ということでご来場される方はかなり限られるのでは?との心配もありましたが、蓋をあけてみればかなりの遠方を含む様々な場所から様々な世代のお客様が来て下さいました。中には出演者を全く知らない方も多数ご来場していたり、お子様連れの方もちらほらと見かける事があったりとこのイベントに関わった者としてはとても嬉しかったです。
また大勢の方が『このイベントを続けて欲しい』と望まれている事を知ったので、今後も主催者の方々と協力して問題点の改善に尽力し次回の開催に備えたいと思います。
最後に、このイベントに関わった全ての方へ、、
本当にありがとうございました!
企画:埼玉大学インディーミュージック研究会
setlist
協力:MFP ,ぼらぁちょ
空間装飾、キャンドルアート:片山智夫
アート展示:WAVETALE,はしながようこ
01.untitled (2013)
02.cenotaph
03.antennae
04.untitled (2014)
05.farm
06.mememe
07.organ/alku alku
08.cploop
09.poploop
10.e.p.
ライブペイント:はしながようこ
2014.8.24『Summer`s Tail』@MFP
2014.7.30
act.
toivoa
cyantone
nei
fryadlus
uminism
Gecko&Tokage Parade
Meme
8/24(sun)
この度、8月24日に『Mellow go round』主催によるライブイベントが茨城県守谷市にあるMFPの施設にて行なわれる事になりました。
この場所は私達の地元の小学校に隣接する廃校であり、現在は地元のイベント団体『MFP』が管理する施設です。しかし、屋内である事以外はアウトドアのイベントと変わりありませんので、準備はしっかりして来て下さいね!なぜならここは『半世紀近く残っている廃校』ですからエアコンなどありませんし、トイレも水洗ではありません。
その代わり、本物の廃校の空気感の中での音楽イベントを体験できる貴重な機会ですので、お楽しみに!
*charge¥1000(中・高生¥500)ご予約等はこちらの『Mellow go round』サイトにて。
YouTube channel『Tales from Memevalley』open!
2014.7.10
MemeはYouTubeにチャンネル『Tales from Memevalley』を開設しました。
まず始めに5月25日のART SPACE BAR BUENAの公演からaudience shotの動画を頂いたのでアップロードしてみました。
これから様々な動画をアップロードしていく予定ですのでお楽しみに!
2014.5.25
2014.5.25『Deep Breathing』@ART SPACE BAR BUENA
5月25日には大久保にあるART SPACE BAR BUENAにて『埼玉大学インディーミュージック研究会』主催による『Deep Breathing』に素敵なエレクトロニカ系アーティスト4組と共演させていただきました。
『Deep Breathing』set list
01:cploop
02:alku alku
03:mememe
04:untitled (2014)
05:e.p.
photo by 83
2014.1.26
『New Year Live』@千年一日珈琲焙煎所
photo by 83
01:intro
02:alku alku
03:cploop
04:mememe
05:untitled(2008)
『New Year Live』 set list
06:farm
07:machloop(new)
08:poploop
09:antennae
10:cenotaph
11:untitled(2013)
12:e.p.
しばらくライブ活動を行っていなかった私達は、地元で初めてとなる公演の機会を頂きました。
場所は茨城県つくば市にある『千年一日珈琲焙煎所』というお店で、とても雰囲気が良く珈琲も大変美味しい素敵なお店でした。
また、久しぶりの公演であるにも関わらずチケットも早い段階でソールドアウト&かなり遠方よりお越し下さったリスナーさんもいらしたのでとても感激しました、、本当にありがとうございました。
会場ではライブ版など3曲入りのCD-Rとお団子を用意していたのですが、好評だったので今後もそのような配布をすることがあるかもしれません。
voが風邪気味でパフォーマンス的にはベストなものではなかったかもしれませんが、皆様から温かい感想を頂いたのも印象的でした。
会場でも少しお話をしたのですが、新作EPを制作しているので近いうちに発表できるかと思います。
それでは、また別の機会にお会いできる事を楽しみにしています。
この素敵な企画を進めて下さった『埼玉大学インディーミュージック研究会』の皆様への感謝を込めて、、
2014.1.1
私たちはこれまで、1枚のアルバムと1枚のEPを作りました。そして、その2枚の作品にはそれぞれ同じ質感を持たせながらも違った役割を与えました。
どちらも構造自体は単純で、先人達の偉大な説明書を読んだら誰にでも作れるような作品ですが、その2枚の作品達に私たちは『精一杯の罠』を仕掛けました。
『なんとなく良いな』『飽きない』と思ってくれた方がいたなら、きっと私たちの仕掛けが成功したのだと思います。
今作っている作品も表面的には今までとはまた少し違ったものになる予定ですが、もし私たちの作品があなたの日常の一部として受け入れて貰えることができたなら、私たちはそれを誇りに思うでしょう。
私たちの『名前』と同じように誰かに伝えられて、また別の形であなたが誰かに伝えるという事は私たちにとってとても重要な事の一つだと考えているからです。
皆さんにとって、特別ではない事が特別になる日が来る事を願っています。
静かで穏やかなこの『挑戦』を応援して頂けることに感謝します。
新しい始まり
©
2013 Meme Official Website. All Rights Reserved.